湯江っ子のMANABI– category –
-
【MANABI】飼育委員会の発表
動画で発表 14日(金)、朝の活動で飼育委員会の発表がありました。事前に録画した発表を各クラスで視聴しました。湯江小学校にはカメとウサギを飼育しています。命を預かっている飼育委員会の皆さんは、毎日交代でお世話をしてくれています。その様子や... -
【MANABI】オンラインで3校合同学習
新しい学び 13日(木)、4年生が社会科と総合的な学習として、3校の合同交流授業を実施しました。今回、交流を行ったのは、長崎市立手熊小学校と松浦市立上志佐小学校の4年生です。学校の紹介や地域の特色ある行事、特産物などを発表し合いました。自分... -
【MANABI】Let’s Dance(6年生)
みんなSmile 12日(水)、6年生がゲストティーチャーを招いてダンスの学習を行いました。体育の表現運動でも高学年はヒップホップ系のダンスを学習します。今日は、講師に湯江地区にお住いの北島由美子さんをお招きし、楽しく学習することができまし... -
【MANABI】親子で「ホッとタイム」
授業参観 12日(水)は、5年生の授業参観でした。家庭科の授業で飲み物やおやつを用意して団欒をする学習があります。今日はその学習として、子dもたちが準備をし、保護者の皆様を招いて茶話会を行いました。みんな上手にできて楽しそうでした。 -
【MANABI】おいしい海苔をいただきました!
2月6日は、海苔の日 2月6日の「海苔の日」にちなんで、丸政水産様から、給食に海苔の提供をいただきました。島原市内の小中学校の児童生徒へ、有明海の海苔のおいしさと地域の産業について知ってほしいということから、毎年、味付け海苔をプレゼントして... -
【MANABI】5日間チャレンジ!
なわとび週間 2月3日から5日間、体育委員会の企画で「縄跳び週間」が行われています。昼休みに10分間程度、縄跳びに取り組み、参加した証に「縄跳び週間カード」に体育委員会からサインをもらいます。初日の今日は、たくさんの子どもたちが寒さに負けず... -
【MANABI】3年生社会科見学
昔の道具 2月3日(月)、3年生が社会科見学として「有明歴史民俗資料館」「縄文の里」の見学を行いました。見学を通して、昔の道具や暮らしの移り変わりについて学びました。ゲストティーチャーとして教育委員会社会教育課の学芸員の方に教えていただき... -
【MANABI】新記録目指して長なわ集会
がんばりました! 1月29日(水)、普賢岳が雪で真っ白な寒い中ではありましたが、長縄集会を行いました。子どもたちは、各学級での新記録を目指して心を一つにして3分間がんばりました。長縄は、学級の絆や団結力を高めるステキな競技です。体力だけでな... -
【MANABI】凧が元気よくあがりました!(1年生凧づくり)
大喜び! 1月28日(火)、1年生が凧づくりと凧あげに挑戦しました。骨組みなど材料は、有明地区青少年育成会議 会長 宮﨑喜金 様より、提供していただきました。1年生でも簡単に組み立てることができるように作成してあり、子どもたちも上手にできあ... -
【MANABI】給食集会
給食に感謝 1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。このスタートとして、1月24日に給食集会を実施しました。給食委員会の子どもたちより給食週間の意義や給食に関するクイズを行いました。