master– Author –
-
【MANABI】社会科見学に行ってきました。
4年生社会科見学 14日(金)、4年生が社会科見学に行ってきました。たくさんの見送りの中、出発式を終えバスに乗り込み、最初の見学地である県央県南クリーンセンターに行きました。クリーンセンターでは、私たちの生活の中で出るゴミの処理について学び... -
【MANABI】バケツ稲を植えました!
稲をいただきました! 13日(木)、5年生がバケツ稲づくりを行いました。地域の稲田和浩さんから苗を分けていただきました。バケツ稲とは、「バケツで育てる稲」のことです。バケツと土を用意すれば庭やベランダなど場所を選ばず、手軽に稲作を体験する... -
【MANABI】有明町緑の少年団 春の植栽
春の花苗植栽 緑に親しみ緑を愛し、これを育てつつ健全な心身を養い、互いに力を合わせて社会のために役立つ自主的な活動をすることを目的に「有明町緑の少年団」が結成されています。令和6年度は、本校から3名の子どもたちが入団しました。11日(火)... -
【MANABI】読み聞かせが始まりました。
ありがとうございました! 6月10日(月)から、朝の時間の読み聞かせ始まりました。担当してくださるのは、「湯江小学校読み聞かせボランティアのみなさん」「童話の会 くすのき」のみなさんです。子どもたちも朝から静かに耳を傾けていました。1学期は... -
【MANABI】福祉体験学習を行いました。
体験で学ぶ 7日(金)、5年生は総合的な学習で福祉体験学習を行いました。内容は、お年寄りの疑似体験と車いすの補助です。お年寄りの体の不自由さなどを体験することで、どのような支援が必要か理解を深めました。また、車いすには乗る人と支援する人を... -
【MANABI】歴史を学ぶ!
深いまなび 6日(木)、6年生は島原市の「有明歴史民俗資料館」と「縄文の里」見学を行いました。社会科の学習では歴史を学ぶ6年生ですが、教科書だけでなく、実際に自分の目で見て、耳で聞くことは深いまなびとなります。 島原市には貴重な資料館がた... -
【MANABI】さわってまぜてきもちいい!
楽しかったよ! 6日(木)、1年生が図工科で「さわってまぜてきもちいい!」単元の学習を行いました。液体粘度に絵の具をまぜて、いろいろな色の粘土を手で感じながら画用紙に表現しました。取材の時間が合わずに、2組さんだけの写真になりました。ごめ... -
【お知らせ】湯江ん子会を行いました。
学校支援会議 3日(月)、第1回「湯江ん子会」(学校支援会議)を実施しました。昨年度は、150周年記念事業への取組が中心でしたが、今年度の役員選出と各部の年間計画について話し合いました。今年度も、子どもたちのためご協力とご支援をお願いいたし... -
【MANABI】命について考える
いのりの日・道徳の授業 6月3日は、33回目のいのりの日。集会では、雲仙普賢岳災害をまなび、当時の災害の様子や人々の生活の様子について学びました。また、全国のたくさんの支援が、復興につながったことをまなび、「生命・きずな・感謝の心」について... -
【お知らせ】黄色い帽子をいただきました。
大切に使います! 1年生に株式会社大光食品様から黄色い学童用帽子を寄贈いただきお子様に配付いたしました。島原市内の小学校としては統一して、1年生の登下校時の安全をできるだけ確保するために着用をさせたいと考えております。保護者の皆様のご理...