2024年– date –
-
【MANABI】福祉体験学習を行いました。
湯江っ子のMANABI体験で学ぶ 7日(金)、5年生は総合的な学習で福祉体験学習を行いました。内容は、お年寄りの疑似体験と車いすの補助です。お年寄りの体の不自由さなどを体験することで、どのような支援が必要か理解を深めました。また、車いすには乗る人と支援する人を... -
【MANABI】歴史を学ぶ!
湯江っ子のMANABI深いまなび 6日(木)、6年生は島原市の「有明歴史民俗資料館」と「縄文の里」見学を行いました。社会科の学習では歴史を学ぶ6年生ですが、教科書だけでなく、実際に自分の目で見て、耳で聞くことは深いまなびとなります。 島原市には貴重な資料館がた... -
【MANABI】さわってまぜてきもちいい!
湯江っ子のMANABI楽しかったよ! 6日(木)、1年生が図工科で「さわってまぜてきもちいい!」単元の学習を行いました。液体粘度に絵の具をまぜて、いろいろな色の粘土を手で感じながら画用紙に表現しました。取材の時間が合わずに、2組さんだけの写真になりました。ごめ... -
【お知らせ】湯江ん子会を行いました。
学校からの便り学校支援会議 3日(月)、第1回「湯江ん子会」(学校支援会議)を実施しました。昨年度は、150周年記念事業への取組が中心でしたが、今年度の役員選出と各部の年間計画について話し合いました。今年度も、子どもたちのためご協力とご支援をお願いいたし... -
【MANABI】命について考える
湯江っ子のMANABIいのりの日・道徳の授業 6月3日は、33回目のいのりの日。集会では、雲仙普賢岳災害をまなび、当時の災害の様子や人々の生活の様子について学びました。また、全国のたくさんの支援が、復興につながったことをまなび、「生命・きずな・感謝の心」について... -
【お知らせ】黄色い帽子をいただきました。
学校からのお知らせ大切に使います! 1年生に株式会社大光食品様から黄色い学童用帽子を寄贈いただきお子様に配付いたしました。島原市内の小学校としては統一して、1年生の登下校時の安全をできるだけ確保するために着用をさせたいと考えております。保護者の皆様のご理... -
【MANABI】スポーツテストに取り組みました!
湯江っ子のMANABI体力向上をめざして! 31日(金)、4~6年生がスポーツテストを実施しました。年々、全国的に子どもたちの体力低下が課題となっています。本校では、ジャックナイフストレッチや握力向上の補助運動を取り入れたり、運動あそびの習慣化につながる楽しい... -
【MANABI】キャンドルづくり
湯江っ子のMANABIいのりの日 5月29日(水)がまだすドームのスタッフさん、ボランティアの方をお招きし、3年生が「いのりの灯 キャンドル作り」を行いました。まずはじめに音楽室で館長さんから普賢岳災害の話を聞きました。 その後、キャンドル作りをしました。溶... -
【MANABI】Smile&Power up 運動会
湯江っ子のMANABI応援ありがとうございました。 心配された天気も、子どもたちの願いが通じ、青空のもと予定通り 26 日(日)に運動会が開催できました。今年の湯江小学校の運動会スローガンは、学校テーマ「Smile & Power up!」を盛り込み、「心のバトンをつなぎ 最後... -
【MANABI】すばらしいスタートです!
湯江っ子のMANABI応援団団結式 連休明けから26日の運動会に向けて本格的な練習がスタートしました。 目玉種目の「応援合戦」に向けて6年生が一生懸命考え、低学年にわかりやすく伝えるために、朝の時間などを使って一生懸命練習しています。 9日は、応援団の団結式を...