湯江っ子のMANABI– category –
-
【MANABI】人権集会
ありがとうの木 12月6日(金)、授業参観を兼ねて人権集会を行いました。12月4日から10日まで人権週間として学習してきました。特に全校では、やさしさやなかよしにつながる友だちの言動を見つけ「ありがとうの実」としてありがとうの木に掲示しました。... -
【MANABI】激走! 校内持久走大会
応援ありがとうございました! 12月3日(火)、天気にも恵まれ校内持久走大会を行いました。これまで子どもたちは、マラソンタイム、体育、朝や昼休みの時間などを使って練習してきました。大会当日は、タイム、順位、記録更新、完走など、それぞれの目... -
【MANABI】環境ポスター表彰式
おめでとう! 11月29日(金)、「有明の海と川を守る環境ポスターコンクール」の表彰式がありました。会長さんが来校され、受賞した10名に一人一人手渡しをしていただきました。受賞者の10名は、次号の学校だよりにて紹介いたします。 -
【MANABI】漢字って便利!
3年生国語 11月21日(木)、3年2組で研究授業を行いました。国語の漢字の学習です。平仮名だけの文では意味が分からないものを漢字を使うことで意味が分かり、読みやすくなることを考えました。漢字は覚えるだけでなく、使うことが大切だと理解した子ども... -
【MANABI】読み聞かせボランティア
読書月間 10月から11月の読書月間の取組の一つとして読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが行われています。子どもたちも朝から静かな気持ちで聞き入り、本の世界に入り込んでいました。 -
【MANABI】こふきいも
美味しくできました。 6年2組さんが調理実習を行っていたのでのぞきました。子どもたちは、包丁を使って皮むき。見ていて少し怖かったですが、だんだん慣れて上手にできていました。皮をむいた後は、ゆでて粉ふきいもにしました。 -
【MANABI】体育サポーター授業Part2
6年生跳び箱 11月14日(木)、体育サポーターの指導を受け、6年生がマット運動や跳び箱の学習を行いました。ステップを踏みながらやさしい技から高度な技へ取り組んでいきました。専門的な指導で子どもたちの技術だけでなく意欲も高まりました。 -
【MANABI】不審者対応避難訓練
命を守る 11月13日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。学校への侵入者を想定した訓練と登下校中に不審者に声かけられた場合を想定した訓練を行いました。 特に、登下校中の不審者対応は、子どもたちにとってとても大切です。ランドセルをつか... -
【MANABI】何色の花が咲くかな!
11月8日(金)、1年生がチューリップの球根を植木鉢に植えました。球根なので何色の花が咲くかわかりません。楽しみにしながら水をあげたいと思います。今年は例年より気温が高いので、いつもより早く花がさくかもしれませんね。 -
【MANABI】体育サポーター授業
跳び箱 11月8日(金)、5年生が体育の跳び箱学習で「体育サポーター事業」を活用しました。この事業は、専門の指導者を派遣してもらい、技のこつや練習の仕方を教えてもらう特別授業です。今回のサポーターは、元高校の先生で体操部の監督をされていた大橋...